お子さまの将来を考え、
負担の少ない矯正治療をご提案します

大阪府堺市の歯医者「湯川歯科」では、大人の矯正治療のほかに子供専門の矯正治療「小児矯正」にも対応しています。 小児矯正においては女性の矯正担当医ご相談・カウンセリングを実施し、治療を行いますので、お子さまや保護者の方のお気持ちや事情に寄り添ってお話をうかがいます。

小児矯正では、担当医と子供さんの相性がとても重要です。先生によってはお子さまが嫌がってしまうケースもあるかと思います。当院ではカウンセリングの段階から保護者の方だけでなくお子さまともしっかりコミュニケーションをとり、診療を進めています。お子さまの歯並びや咬み合わせで気になるところがあるなら、お気軽にご相談ください。

学校生活への影響にも配慮します

学校生活への影響にも配慮します

お子さまに矯正歯科治療が必要となったとき、装置が目立って「学校で子供がからかわれてしまうのでは?」「他の子供にいじめられたりしないか?」と不安に感じる保護者の方は少なくありません。

ある程度の年齢になったお子さまの場合、顎の骨の発達が終わっており成長に応じたコントロールができないため、手術などの大がかりな処置が必要になります。しかし、早い時期から矯正治療を始めればそれほど大がかりな処置はいらず、子供の成長段階に応じて行う矯正治療が可能です。お子さまの学校生活への影響がないよう配慮し、床矯正やマウスピース矯正など、取り外せるタイプの装置もご用意しています。

※小児矯正のⅠ期では骨の成長のコントロールがメインとなります

当院の小児矯正治療

抜歯の可能性を下げるための床矯正(顎骨の成長をコントロールするための床矯正)
小児矯正でよく採用する方法に「床矯正(しょうきょうせい)」があります。床矯正は、顎が成長するパワーを活用して、顎に歯が並ぶスペースを確保する治療法です。装置は取り外し可能。就寝時に装着して顎の骨を広げていくことで、治療を進められます。この処置ができているかどうかで、大人になったときに行う矯正治療の負担(抜歯のリスク)が大きく変わります。 抜歯を回避するための床矯正(顎の骨を広げる床矯正)
必要のない抜歯は行いません

当院の小児矯正治療では、年齢や顎の骨の大きさ、発達具合などを総合的に診断し、抜歯の必要性を検討します。抜歯による歯列の移動は口腔内のバランスを大きく変動させることになるため、できるだけお子さまの矯正時には回避したいものです。ただし、抜歯でしか改善できない症例もあるため、必ず抜歯せずに矯正治療が行えるというわけではありません。お子さまの歯に気になる点があれば、まずはお気軽にご相談ください。

【年齢と矯正治療の時期】

年齢と矯正治療の時期

いずれも子供の成長する力を利用するため、大人になってからの矯正治療とは比較にならないほど、歯がスムーズに動きます。また、身体が成長途中で柔軟性がある点も、治療を行ううえでのメリットです。第一期に適切な治療ができていれば、第二期治療へスムーズに移行できます。

小児矯正を受ける最適なタイミングは?

小児矯正を受ける最適なタイミングは?

子供の矯正治療では、顎の成長をコントロールすることがポイントとなります。歯列を整えようとしても、そもそも歯が並ぶためのスペースが不足していたらきちんと整えられません。これらの治療は、顎や全身の骨格の発育が著しい学童期(6~12歳)に行われるケースが多くあります。

また、上下の咬み合わせに問題がある場合は、乳歯が生えそろってから治療が可能になるケースもあります。早期に対処できれば、将来、成人矯正を始める際にスムーズに治療できます。最適なタイミングで治療がスタートできるよう、お早めにご相談ください。

お子さまの矯正治療は気になったときが始めるタイミングです

子供の歯の矯正開始時期は、初期治療(第一期治療)と本格治療(第二期治療)の2つに分けられます。初期治療は、歯が生え替わって乳歯と永久歯が混ざり合った時期に行い、本格矯正は永久歯が生えそろった時期に行います。

つまり初期治療は3~11歳くらいまで、本格矯正は12~13歳くらい以降が対象年齢となります。

また、乳歯が生えそろった時点で受け口などの傾向が見られる場合は、3歳くらいから就寝時にだけ簡単な器具を使用する矯正方法もあります。

  • 乱れた歯並びや不正咬合の種類をご紹介しています
お子さまの歯列不正の原因について
  • 初めて矯正治療をご検討されている方はぜひご覧ください
矯正治療をお考えの方へ
  • 湯川歯科の料金の詳細はこちらからご覧いただけます
料金について詳しく見る
ページトップ